JLA心肺蘇生法(CPR)講習会


シンスケインストラクターによる心肺蘇生法(CPR)講習会に行って来ました。イレギュラーな個人開講で、ライフセーバー経験者3人が受講しました。CPRだけを7時間のカリキュラムで行うのと、経験者だけだったので、教科書から離れた話題にも取り組み、内容の濃い講習でした。


胸骨圧迫はなぜ100回/分で行うのか? なぜ正確を期す必要があるのか? 意識の確認で両肩をたたくのはなぜ? 圧迫が15回から30回になったのは何故か? Coronary Perfusion Pressure (CPP) を維持する目的とは? 大きく3つに分類される心配停止とは? 心室細動(VF)はどのくらい続くのか? 心房細動って? ATP(アデノシン3リン酸)の構造とエネルギーとは? 蘇生器(酸素吸入器)使用の危険性と、人工呼吸で充分な理由とは? …などなど。全部答えられますか?


ガイドライン2005より、言葉の正確さも重要視されてきています。心臓マッサージ→胸骨圧迫、嘔吐→胃内容物の逆流など。


JLAが教えるAED付きCPRの手順を、新しくなった言葉と共に、人形を使って繰り返しトレーニングしました。基本と応用を交えて、充実した講習でした。みなさんもオフシーズンにどうぞ。


私以外はCPRインストラクターを目指すメンバーでしたが、私もそのうちトライしてみようかな。CPRを教える機会も多いですからね。


終了後はみんなで焼肉食べて満腹。